「厚揚げ、ししゃもはどこ?」 子どもが先生、スーパーも協力 愛知県高浜市 インドネシア人実習生らの日本語教室

 外国人労働者の多い愛知県高浜市で、インドネシア人らを対象にした日本語のボランティア教室が始まった。11月下旬の初回は、来日したばかりのインドネシア人実習生らが参加。日本人の住民の親子らが先生になり、実践的な言葉を学びながら、地域に溶け込もうとしている。

 「たまご、れんにゅう、あつあげ、ししゃも」。10月に来日したインドネシア人実習生アミン・ムバロクさん(28)はメモを片手に、スーパーで日本語の実践教室に参加していた。
 付き添っていた小学校4年生の新美咲季さんが「店員さんいたよ」と駆け寄った。アミンさんが店員に豆腐コーナーへ案内されると、「インドネシアのタフと同じです。これ、僕の国にもあります」とほほ笑み、手に取った。
 教室を主催するのは、公益社団法人「トレイディングケア」(同市)。監理団体としてインドネシア人実習生の受け入れをする傍ら、この教室を11月から始めた。この日は、ベトナム人実習生と日本人親子らも加わり、約15人が参加。分からないことを人に聞く力を育てようと、あえて難しい食品をお題にした。
 「僕の日本語は大丈夫ですか、心配です」。アミンさんは話す。インドネシアで3カ月間、日本語を勉強し、日本で実習を始めた。同郷の10人と宿舎で暮らし、「ほかの人は8カ月勉強してきたので、僕より日本語が上手。すごく日本語を勉強したい」と言う。宿舎ではインドネシア語、実習先での日本語は簡単な作業説明のみ。「こういう取り組みがないと、日本語を勉強する機会がない。次回も来たい。楽しいです」とはきはきと言う。
 教室はスーパーが入居する商業施設「Tポート」などの協力で実現。施設側はごみの分別の仕方を教えた。施設運営会社の尾関圭介開発課長(40)は、「スーパーとしても(外国人の)ニーズが引き出せる」と商機を感じている。老舗の同店が「地域を先導して対応していきたい」と話していた。
 インドネシア人ら、外国人労働者の多い愛知県。その中でも高浜市は外国人人口が3773人(18年12月末)で、全住民の7・8%を占め、県内で最大の比率だ。トヨタ関連工場や中小企業、周辺自治体の実習先の宿舎がある。
 一方、外国人と住民の接点は少なく、「支援を始めるまでは、関わることがほとんどなかった」と住民の千賀由紀さん(45)。子どもの允道君(7)と一緒に4月から実習生と関わるようになり、お互いの生活を「理解することができたかもしれない」と話す。
 トレイディングケアの新美純子代表(49)は、実習生をめぐる問題の防止には、「地域での人と人のつながりが大切」と言う。元看護師で、以前はインドネシア人看護師らを受け入れる経済連携協定(EPA)の研究もしていた。
 「実習生が周りから物と見られ、地域では名前も覚えてもらえない。(受け入れ先から)逃げてもいいんだ、という気持ちになる」と失踪などの問題の原因を考える。近所や外出先で外国人を見ると、声を掛けるが、「怒られるのかと思うようで驚いていることがある」。
 支援を続ける中で、実習生に「どこか行ったらやだよ、さみしくなるよ」と話すと、「行くわけないじゃん、みんなに会えなくなる」と言われ、人のつながりの大切さを実感したと言う。今後について、「実習生は日本語の教育を受けていても、(暮らしのことは)知らずに来ていて、地域も困っているときがある。地域についてのオリエンテーションが必要になる」と話した。

社会 の最新記事

関連記事

本日の紙面

JJC

人気連載

天皇皇后両陛下インドネシアご訪問NEW

ぶらり  インドネシアNEW

有料版PDFNEW

「探訪」

トップ インタビュー

モナスにそよぐ風

今日は心の日曜日

インドネシア人記者の目

HALO-HALOフィリピン

別刷り特集

忘れ得ぬ人々

スナン・スナン

お知らせ

JJC理事会

修郎先生の事件簿

これで納得税務相談

不思議インドネシア

おすすめ観光情報

為替経済Weekly