ことしは「微減」か 年間自動車販売台数 大統領選、資源下落で
 ことし5月までの自動車販売台数(インドネシア自動車協会、工場出荷ベース)が、前年同期比14・7%減の42万2038台と減退している。下半期の持ち直しが期待されるが、18日開幕のガイキンド・インドネシア国際オートショー(GIIAS)に参加した各社からは、ことしの販売台数を、昨年の計約115万台(同)から微減するとの見方が聞かれた。
 減退の原因は4月の大統領選をめぐる買い控えのほか、石炭やパーム油価格の下落などが指摘されている。
 GIIASでスポーツ車「スープラ」を発表したトヨタ自動車の現地販売法人、トヨタ・アストラ・モーター(TAM)の中田佳宏社長は「ことしは110万台いくかいかないか、というイメージ。これからどれだけ上ってくるか見極めたい」と話した。
 四輪製造・販売のホンダ・プロスペクト・モーター(HPM)はGIIASは新型「アコード」を発売、年内に300台の販売を目指す。渡邉丈洋社長は国内市場について、「100万台はいくと思うが、厳しい状況にある」と指摘した。
 商用車で、日野モーターズ・セールス・インドネシア(HMSI)の榧木(かやのき)寛雄社長は「マイニング(鉱業)関連の売り上げが落ち込む一方、選挙が終わってから建設関係の需要は戻りつつある。引き続き販売目標の4万5千台達成に向けて努力していく」と話した。
 一方、いすゞ・アストラ・モーター・インドネシアの山崎芳雄ディレクターは、マイニング業界の不調により、年初に掲げていた年間目標3万750台は修正を検討していると明らかにした。
 三菱ふそうトラック・バスの現地法人クラマ・ユダ・ティガ・ベルリアン・モーターズ(KTB)の栗田敦社長は、「販売台数は前年同期比約2割減」したが、GIIASでの中型トラック・ファイターの新モデル投入で持ち直していきたいとしている。(大野航太郎、高地伸幸)


 

 
 
 

 






















 紙面・電子版購読お申込み
紙面・電子版購読お申込み 紙面への広告掲載について
紙面への広告掲載について 電子版への広告掲載について
電子版への広告掲載について