「セダンに販売促進策」 生産体制を強化 工業省局長が発言
 工業省のソルジョノ陸上運送機械局長が経済紙ビスニス・インドネシアにこのほど明らかにしたところによると、同省がセダン分野の自動車の販売促進策を検討していることが分かった。同分野では国内市場の多くを輸入車が占めており、国内生産体制を強化する。
 ソルジョノ局長は「セダン分野を開発する。(減税などの)インセンティブは付与するが、どの程度のものになるかはまだ分からない」と述べた。遅くとも来年には導入するという。
 自動車工業会(ガイキンド)によると、昨年の国内自動車販売台数123万台のうち、セダンは3%ほど。2009年から13年までの5年で年間平均3万台売れているという。
 このうち、現地生産しているのは4千台ほどで、13.3%。残りは輸入に頼っている状態だ。
 今年に限れば1〜8月までの全分野での販売台数83万398台のうち、セダンは1万5805台(うちタクシー5704台)でシェアは1.9%だ。昨年に奢侈(しゃし)税を導入したためシェアが下がったとみられる。
 ガソリン車のセダンでは排気量1500cc未満でも30%の奢侈税がかかり、3000cc以上では75%の税率で、多目的車(MPV)など他分野に比べると高い。
 ガイキンド幹部は同紙に対し、各メーカーに生産台数を義務付けるのではなく、減税することで自然と生産台数は増えると述べ、早急な対策を求めた。


 

 
 
 

 






















 紙面・電子版購読お申込み
紙面・電子版購読お申込み 紙面への広告掲載について
紙面への広告掲載について 電子版への広告掲載について
電子版への広告掲載について