「農業振興に失敗」 予算削減、農家所得伸びず 第2期ユドヨノ政権

 今年で終わりを迎える第2期ユドヨノ政権では、農業予算の割合が下がった。農民の福祉を表す指数も第1期(04〜09年)に比べて低下。経済紙ビスニス・インドネシアは専門家の話として「農業振興に失敗した」と指摘した。
 国連食糧農業機関(FAO)はインドネシアは2025年に食糧危機に陥ると予想しているが、政権の取り組みは遅れている。
 5年間で燃料補助金など大きく膨らんだ予算がある一方で、09年に13兆ルピアと全体の9.41%を占めていた農作物向けの予算は13年には17兆2千億ルピアで4・08%まで下がった。肥料補助金は13.27%から4.83%に、種子補助金は1.16%から0.43%にそれぞれ下がった。
 農家の所得の指標になる、農家物価指数も04年の139.91から09年には94.36まで下がった。14年発表値は回復はしたものの98.2だ。
 農家の地位を向上し、食糧安全保障を実現するために、民間シンクタンク・経済金融開発研究所のエニー・スリ・ハルタティ氏はインフラ整備の必要性を指摘する。インフラが未整備で輸送費が高いことが農作物の値段を押し上げている。インフラ整備をすることで農業関係の投資を呼び込むことが可能という。
 農業専門家のフセイン・サウィット氏は、農業問題は農業省だけでなく、全ての省庁が連携して取り組むことが必要と指摘した。

経済 の最新記事

関連記事

本日の紙面

JJC

人気連載

クナパくんとブギニ先生NEW

私のじゃかるた時代NEW

編集長の1枚NEW

キャッチアイ おすすめニュースNEW

インドネシア企業名鑑NEW

事例で学ぶ 経営の危機管理

注目ニュース

マサシッ⁉

天皇皇后両陛下インドネシアご訪問

トップ インタビュー

モナスにそよぐ風

HALO-HALOフィリピン

別刷り特集

忘れ得ぬ人々

有料版PDF

修郎先生の事件簿

メラプティ

子育て相談

これで納得税務相談

おすすめ観光情報

為替経済Weekly